>>運営者イチオシのミールキットはこちら

【主夫目線で解説】食生活アドバイザーってどんな資格?

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

  • 食生活アドバイザーって何?
  • 食を網羅的に学びたい
  • 家族のために食事に詳しくなりたい!

結婚すると食事は自分だけのものではなくなり、家族の健康までケアする必要が出てきますよね。

共働き主夫のわたしも料理担当として家族の健康を守るため、食生活に気を配るようになりました。そんなときに食を学ぶ足掛かりとなるのが、食生活アドバイザーという資格です。

この記事では、食生活アドバイザーの基本情報からメリット・デメリットまでを主夫の目線でまるっと解説します。

この記事を読めば、食生活アドバイザーがどんな資格なのか分かります。

食生活アドバイザーは「食生活を見直したいけど、なにかキッカケがほしい!」と思っているあなたにオススメの資格です。学習に必要な時間が短く、合格率も高いので、気になる方はぜひチャレンジしてみてくださいね。

あがぺい
あがぺい

就職や転職には役立ちませんが、主婦(主夫)にとって身近な食に関する知識が広く学べます!

晩ごはんに悩んだらミールキット!

 ミールキットは共働き世帯が使うべき令和の便利アイテム。食材・調味料・レシピがセットになって自宅に届くから、献立決めや買い物のストレスから一気に開放されます。
 お得に試せるサービスもあるので、気になったらすぐにはじめてみてくださいね!

運営者イチオシのミールキット

食生活アドバイザーの基本情報

食生活アドバイザー検定とは?

食生活アドバイザーとは、食・健康・生活を総合的に考えることができる人材です。

そして食生活アドバイザー検定は、食を生業にしていないけど食に興味がある一般人のための検定試験だと言えます。

『食生活アドバイザー®』は、広い視野に立って食生活をトータルにとらえ、
健康な生活を送るための提案ができる”食生活全般のスペシャリスト”。

食生活アドバイザー®とは?|食の資格、食生活アドバイザー®|FLAネットワーク協会

食は人間の主たる営みですので、家庭のみならず販売やメーカー、病院など、活用できる場面は広いと言えます。例えばメニュー提案や食に関するマーケティング、病院や学校の衛生管理などです。

しかしながら、管理栄養士や調理師といった国家資格と比べて専門性が低いため、食生活アドバイザーの資格一本で食マーケットを渡り歩くことは極めて難しいでしょう。

管理栄養士や調理師には実務経験などの受験資格を満たす必要がありますが、食生活アドバイザーには受験資格がありません。食に興味があれば誰でも受けられます。

履歴書に書いても就職や転職には有利にならないと思います

食生活アドバイザーの学習内容

食生活アドバイザーの勉強を通じて、食全般の知識が浅く広く身につきます。中学校や高校で習う家庭科の食に関する部分を抽出したような内容になっています。

具体的なカリキュラムは以下のとおりです。

  1. 健康と栄養
  2. 食文化と食習慣
  3. 食品学
  4. 衛生管理
  5. 食マーケット
  6. 社会生活

五大栄養素の知識から、食べ物の旬、食品の安全性など多岐に渡ります。

わたしは「食生活アドバイザーでは食に関するWhat・Why・Howを浅く広く学習する」と解釈しています。

What:何を食べる

栄養素、郷土料理、加工食品、添加物など

Why:なぜ食べる

健康、生活習慣病、おいしさ、など

How:どう食べる

調理、盛り付け、安全、食文化、衛生など

「食生活について一度考えてみたい」という軽い気持ちで始めるにはちょうどいいレベルです。専門性が低いというデメリットはありますが、手の届く距離から取り組める点は大きなメリットです。

管理栄養士や調理師の免許は気軽に取れないですからね

食生活アドバイザーの試験内容まとめ

細かな検定の中身についてまとめました。

試験は年2回開催
毎年7月と11月の年2回開催です。
申込方法
ホームページから願書を請求し、願書に必要事項を記入、受験料を口座に振り込んで申し込み完了です。
受験料
3級 5000円、2級 7500円。
テストはマークシート形式
3級は五肢択一のマークシートのみ、2級はマークシート+記述問題です。
合格基準は正答率6割超
6割以上正答できれば合格。
合格率は高め
実施団体によると3級 57%、2級 20%。

合格率が比較的高いので初心者でも取りやすい資格です。検定合格がひとつの成功体験となるため、自信が付きますよ。

主婦に人気のファイナンシャルプランナー3級と比べても簡単です

食生活アドバイザーを取る意味はある?

ぶっちゃけ、食生活アドバイザーって意味あるの?

食生活アドバイザーは、食を仕事にしようとは思わないけど食に詳しくなりたい方にとっては意味があります。一方で、食のプロフェッショナルを目指す方には不要です

  • 自分の食生活を見直したい
  • なにか食を学ぶきっかけが欲しい
  • 少なくとも家族の中で食に一番詳しくありたい

なんとなくでも、軽い気持ちでも、「いままで食についてまともに学んでこなかった。でもこれからはわたしが家族の健康を守らなきゃ!」と思う気持ちがあれば、勉強する価値は大いにあります。

わたしも結婚してから勉強を始めましたよ!

食生活アドバイザーが基本としているのは食育基本法という法律です。現代の食に関する課題を解決するために食育を推進し、ゆたかな社会を実現することを目的としています。食事を単なる栄養素を摂取する行為ではなく、その摂取の仕方まで考えることが現代人には求められているようです。

(食の課題の例)
・食生活の軽視
・生活習慣病の増加
・食の安全への懸念
・食の欧米化
・食文化の消失 など

食生活アドバイザーのメリット

食生活アドバイザーを勉強するメリットは2つあります。

  1. 実生活に役立つ
  2. もっと学びたいことが見つかる

実生活に役立つ

ひとつめのメリットは実生活に役立つことです。

食生活は生きる上で欠かせないものですし、毎日のことなので実践する場がいくらでもあります。

  • スーパーで食品表示を眺める
  • 衛生面に気をつけて料理する
  • 献立の栄養を考える

身近なところで「あ、これ勉強したやつだ!」といった発見が散りばめられているので、新鮮な気分になれます。これまでは気に留めなかったものも知識があると違った気づきが得られるので、ワクワクしながらスーパーを回れますよ。

ついパッケージの裏を見るようになります

もっと学びたいことが見つかる

もうひとつのメリットはもっと学びたいことが見つかることです。

食生活アドバイザーで学ぶ内容は浅く広いものなので、食を様々な側面から眺めることができます。すると「もっと知りたいな!」と思える内容に出会うこともしばしば。

わたしは共働き夫婦なのでホームミールリプレイスメントに興味を持ち、その結果、食材宅配サービスを頻繁に利用するようになりました。

ホームミールリプレイスメントとは、家庭の食事に代わるものという意味です。具体的には、お惣菜や湯煎して食べるもの、ミールキットなど。

共働き夫婦にとっては救世主とも言える存在です!

食生活アドバイザーのデメリット

食生活アドバイザーを勉強するデメリットは特にありませんが、しいて言うならお金と時間の無駄になる可能性があります。

食生活アドバイザーが自分の最終目的と合致しているかをよく検討してから取り組むようにしましょう。

例えば食品メーカーに就職したい人など。食生活アドバイザーの勉強をする時間を企業研究などに費やしたほうが効果的でしょう。

学んだ知識は無駄にならないですよ!

まとめ 資格勉強はきっかけ作りに最適!

というわけで、食生活アドバイザーという資格について主夫目線で解説してきました。

食生活アドバイザーは「食生活を見直したいけど、なにかキッカケがほしい!」と思っている方にオススメの資格です。

就職や転職には役立ちませんが、主婦(主夫)にとって身近な食に関する知識が広く学べます。

学習に必要な時間が短く、合格率も高いので、気になる方はぜひチャレンジしてみてくださいね。

>>>【公式ホームページ】食と生活に関する資格なら食生活アドバイザー®|FLAネットワーク協会

以上です!

晩ごはんに悩んだらミールキット!

 ミールキットは共働き世帯が使うべき令和の便利アイテム。食材・調味料・レシピがセットになって自宅に届くから、献立決めや買い物のストレスから一気に開放されます。
 お得に試せるサービスもあるので、気になったらすぐにはじめてみてくださいね!

運営者イチオシのミールキット

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA